D&Dオンライン

Mukadeさんのブログを見てD&Dオンラインに興味を持ってみた。
(持っただけで調べてないんだけど)

MMOではなくMOであるとか?
巨大常設をつくれるのでしょうか・・・。Gが転ぶのではないかと心配される人も多いのでは(いねぇよ)
 
大丈夫です。調べません(をい
 
しかし興味があるのも事実(どっちだ)
エスト中心ですか。そーですか・・・。



常々儂は、

  1. 狩り
  2. アイテム集め
  3. 育成

これら三要素を主眼に置く設計は「オンラインの」RPGにおいては最低の設計で、
むしろRPGとして基本的に「間違っている」という認識を持ってきた。

いわばRPGのシステムを使った別枠の遊び方であり「本将棋」に対しての「まわり将棋」的な遊び方であり、主眼に置いた時点で制作側の失敗であると思っている(今も思ってます)

ローグライクゲーム等も、ローカルだからこそ遊べるワケであって、オンラインでやることじゃぁないと。

なのでFLSでは絶対にこれら3要素を主眼に置く事は否定して設計してきた。

もちろんこれら三要素は楽しいし、その遊び方を否定する訳じゃないのね。
でも、それはプレイヤーが勝手に遊ぶ遊び方のバリエーションの一つであり、制作側が主眼に置いてはイケナイということ。

「製作側が」それらを主眼に置いた時点でRPGとしての価値は失われてしまう。
(プレイヤー側が・・でない事に注意)

あくまでもGとしてのRPGと言う物の定義は、

RPGとは様々な経験をする事により成長する人物「プレイヤー・キャラクター」を再現し(*1)
GM(またはクリエイター)の生み出した状況の中で選択肢を作り出し、選び、進展させ、解決させるものである。

そして、その過程と状況を楽しむゲーム(*2)である。
 
(*1)再現される個人はプレイヤーにより選択できるが、システムルールと、上記のゲームの目的が妨げれない事を前提とする。
 
(*2)楽しむべき状況とは、ルールにのっとっていれば、プレイヤーが個別に定義してもかまわないという自由度を持つ。
(レベルが上がる事であっても、シナリオ自体を楽しんでも、ハンティングを楽しんでもかまわない)

に終始する。

それらを提供するには、その3要素を制作側が「主」に置いてはいけないと・・・。
ましてや、オンラインRPGでは、プレイヤーが三要素が主眼になりがちなのに制作側がそうしてしまったら、その瞬間に「中身(ここでいうRPGのこと)」が無くなってしまい、RPG自体を提供する事が出来なくなってしまう・・・と。
 
閑話休題(おおいな
 
どちらにしろ「Gスタイル」であるFLSを再現できるなら、システムは何でも良いわけで、何で作っても同じような物が出来る事でしょうね。
NWN2が発売されれば、当然移行するわけですが(NWN2はNWN1と互換性があるとうたっているらしいのでユーザーに優しいとおもってるから)互換性が失われる事が決定し、尚かつD&Dとしての再現性、セッション性がD&Dオンラインの方が上であれば、わからないかもしれません。

あとグラフィックと軽さによるかなぁ・・・。